徳原自治会では、自治会の財産(土地)取得のために、益田市へ認可地縁団体の申請を行おうとしています。申請のためには、徳原自治会構成員(会員)名簿の作成が必要です。構成員名簿は個人が対象です。
名簿には、ご住所、ご氏名をお書きいただき、同封の返信用封筒に入れ、令和7年7月18日(金)までに自治会長宅または集会所のポストにご投函をお願いいたします。
この名簿は認可地縁団体関係書類だけに使用致し、公表も致しません。
※0歳以上、全ての人が対象です。
徳原自治会ではこの度下記に示した経緯等で認可地縁団体の申請を行うことに致しました。会員皆様のご理解とご協力をお願い致します。詳しくは下記をご覧下さい。
今までの経緯
- 昨年5月頃、集会所隣接土地(現倉庫用地及び畑がある)所有者様より、その土地(面積約507㎡)を徳原自治会に寄贈したいとの申し入れあり。
- 昨年8・9・12月、3回の役員会で協議した結果、申し入れを前向きに考えることで一致。
まずは益田市担当課等に相談し(10月に相談済み)方法を勉強することにした。 - 自治会が土地を所有するには、認可地縁団体(法人格)を取得する必要がある。
益田市に申請書を提出し認可を得て、認可地縁団体の登録が必要。 - 申請条件として、以下4つの要件を満たす必要がある。
- 地域的な共同活動を行う事を目的とし、現に活動を行っていること
- 自治会の区域が明確に定められていること
- その区域に住所を有する全ての個人が会員となることができ、その過半数が会員になっていること
- 財産を持てるように規約の改正が必要なこと
意義・目的
- 不動産の取得ができる法人格を得るため
- 現集会所は旧益田児童館で益田市より無料で借り受けているがいつまで貸してくれるか不明である
- 隣接地を徳原自治会が取得し、将来、自前の集会所建設を目指す事が可能となる
今後の取組等
- 自治会で行う事その1 3月30日開催予定の6年度第3回正副組長会で説明
- 正副組長会で認可地縁団体に申請することを説明し意見を聞く、特に名簿の作成
- この資料を戸別配布し周知を目指す
- 自治会で行う事その2 7年度の総会で審議
- 委任状または書面議決
- 認可地縁団体として登録申請することの議決し議事録作成
- 規約の改正
目的・名称・区域・事務所所在地・会員・代表者・会議・資産等
- 会員名簿の作成(氏名及び住所が記載された個人名簿)
益田市への申請等
- 登録申請に必要な書類を益田市担当課に提出
- 書類審査を経て認可
- 認可の告示
認可が下りたら
- 地縁団体印鑑登録
- 認可地縁団体告示事項証明書の発行
- 認可地縁団体法人設立届出
- 不動産登記等の手続き